お客様のご依頼で八ヶ岳の赤岳へ行きました。
日帰りでとのことで朝早く出発。
登りは地蔵尾根経由、下りは文三郎尾根経由で赤岳鉱泉に寄り下山しました。
苔の美しい八ヶ岳の森は何度行っても落ち着く場所で、お客様にも満足してもらう事ができました。
今回は美濃戸口から入山しましたが、車高の高くない車は手前の八ヶ岳山荘の駐車場に停めて林道を歩いた方が良いかと思います。
赤岳
赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰2899mの山です。
樹林帯の苔の森や岩場、山頂からの360度の絶景は圧巻です。
初心者から上級者まで楽しめる山ですが、鎖場、急な階段等ある為、注意が必要です。
美濃戸口から入山し、行者小屋経由で登るのが一般的ですが縦走ルートなど様々なルートがある為、下記のリンクで確認して見てください。
美濃戸口ー地蔵尾根経由ー赤岳

登りは南沢から。

早速美しい八ヶ岳の森を歩いていきます。

苔と白樺の木が本当に美しい。

行者小屋到着。
少し休憩し地蔵尾根へ向かいます。

地蔵尾根の岩場と階段。
危険ではありませんが少し高度感を感じる方はいると思います。

もう少しで稜線。
はるか下に行者小屋。

稜線上にコゴメグサ。

赤岳天望荘。
赤岳山頂はもう少し。

赤岳山頂。
山頂はガスの中でした。
赤岳ー文三郎尾根経由ー美濃戸口

山頂付近にトウヤクリンドウ。
秋の花ですね。

文三郎尾根。

登山道から阿弥陀ヶ岳。

行者小屋を過ぎ、帰りは赤岳鉱泉に立ち寄ります。
その途中の森も苔がぎっしりでした。

赤岳鉱泉。
ランチやドリンクメニューはかなり豊富です。
時間のある方はここで一泊するのもオススメです。

美濃戸口手前の林道。
最後の最後まで本当に美しかった。
コメント